
山元町は宮城県の亘理郡に属し、東部は太平洋に面しています。
山元町の経済は、農業、漁業を基盤としていますが、その中でもイチゴが軸となっています。

そして、私はイチゴが好きなので、「イチゴ探しの旅」をすることにしました。今日も農業生産法人株式会社GRAの泊さんが案内してくださいます。
イチゴワール:芸術の域に到達したイチゴ生産会社
山元町のイチゴというと、イチゴワールドのイチゴが一番有名なのではないでしょうか。
2011年の津波によって129あったイチゴ農場のうち122のイチゴ農場が破壊されてしまいました。
しかし、行政や、日本人の協力によって、山元町はイチゴの生産をすぐに再開し、今では山本町の主要な産業となっています。
特にGRAは東北地方の再生にとても貢献しているのではないでしょうか。

イチゴワールドは、最先端の農場で2015年に完成し、GRAが運営しています。
イチゴワールドの目標は、「東北の商品」を「世界の商品」にすることです。

イチゴワールドはとても高品質で有機栽培のイチゴや、そのイチゴを加工した商品を生産しています。

GRAはこの10年間で100の会社と10000人の雇用の創出を目指しています。
GRAは農業を力強い産業へ成長させることで地方創成を成し遂げようとしているのです。

イチゴワールドの生産はすべてコンピューターで管理しています。
気温や、光、湿度、さらには二酸化炭素までもをモニターで厳しく管理しています。

また、イチゴワールドは品種改良の研究もしています。

イチゴの生産は中央制御室で自動的に管理されており、これらはイチゴにとって最高の成長環境を提供するためです。
真剣に、もし私がイチゴだったら、イチゴワールドで育てられたいですね。

このいちごには「死が二人を別つまで」と名付けました。
イチゴワールドのイチゴは、今まで生きてきた中で最高のイチゴです。
イチゴワールドの住所は以下の通りです。
山元いちご農園:山元町で一番大きなイチゴ農園

山元いちご農園もまた、いちご狩りに適した、素晴らしい場所です。
山元町にあるイチゴ農園にはそれぞれ特徴がありますね。

山元いちご農園は山元町でいちばん大きなイチゴ農園です。一方でイチゴワールドはテクノロジーを駆使したイチゴ農園です。
山本いちご農園の直売店であるBerry Very Laboには、誇りのつまった製品が並んでいました。

これらのイチゴ農園を訪れれば、なぜイチゴが山元町の核となる産業なのかがわかりますよ。
山元いちご農園の住所は以下の通りです。

イチゴ以外にも、これから紹介する場所を今日は訪れました。
以前にも述べましたが、私は故郷の再生のために奮闘する地域の人々にとても心を動かされました。
中浜小学校:津波の遺構

中浜小学校は140年以上の歴史のある小学校でしたが、津波によってほんの数分間で破壊されてしまいました。
それ以降、小学校としては使用されていません。

この建物は25年前に建てられた、まだ新しいものでした。

この様子はとても驚かずにはいられないものでした。

当時は49人の小学生が通っていましたが、全員無事でした。
この小学校のデザイナーが、この地域の自然災害に耐えうる設計にしたそうです。
それゆえ、屋上が津波よりも高くなるように設計されており、全員無事だったといわれています。

この小学校を、津波の遺構とするのか、取り壊すのかを決定するのは山元町の課題でもあります。

「幸福の黄色いハンカチ」という日本映画があります。
日本人は、黄色いハンカチに自分の思いを書き、前向きなメッセージとしてハンカチを掲げます。
中浜小学校の住所は以下の通りです。
磯浜漁港-山元町の海辺

磯浜漁港はきれいな漁船が止められている漁港です。

昨日の記事で書いた堤防からすぐの場所にあり、太平洋を臨むことができます。

磯浜漁港の住所は以下の通りです。
四方山-山元町と角田市を渡せる展望台

今日は曇っていましたが、四方山に登ってみることにしました。
四方山はこの地域では高い山でよく知られています。

ここからの景色はとてもきれいでした。
視界に入るものすべてが驚くべきものでした。これは、山元町と太平洋が映る写真です。

逆の方角には蔵王山と角田市が見えます。
四方山の住所は以下の通りです。
菅野京子さんに料理していただいたランチ:地元の人からの心温まるプレゼント

今日は昼食を菅野京子さんの家に受け取りに行きました。私にとって、とてもとても珍しい経験です。
菅野京子さんは友人や家族のためにお弁当を作っていてます。
そして、とてもおいしいのです。

ホッキ貝は山元町で有名です。ホッキ飯はここのソウルフードとして愛されています。
また、菅野京子さんは、干しイモを生産しており、これが大人気なのですぐに売り切れてしまいます。
鳯仙寺:歴史ある寺と和解住職

鳯仙寺は450年以上の歴史がある寺で、15年前に建て替えられました。
鳯仙寺の現在の住職は16代目だそうです。

鳯仙寺の内装は驚くほど美しく、ふと見上げると天井絵や装飾がまたもや私を驚かせました。

鳯仙寺には、貴重な仏教の品物が保管されています。

鳯仙寺の住所は以下の通りです。