ずんだまんじゅう

ずんだは枝豆をペースト状にしたもので仙台を象徴する料理の一つです。ずんだという名前の由来には諸説あるようだけど、最も有力なのは日本語の「陣太刀」(じんたち:太刀で枝豆をすりつぶす)が変化したというものだそう。
ずんだ餅はとても少ない原料で作られてるんだ。実際、ちょっと甘めの味付けの枝豆のペーストともちしか使われていないからね。

今日は仙台駅でずんだまんじゅうをいただいたよ。このずんだまんじゅうは、ずんだを小麦粉と米粉にまぶして焼き上げてまんじゅうにしたものなんだ。
仙台の最も有名なお土産で、もし駅構内を通る機会があったら、家族や友だちに買ってみてはいかが?
仙台駅のいたるところで見つけられるよ!